Nexus6Pを3ヶ月使ってわかったこと

気に入ってもらえたらシェアしていただけると嬉しいです

Nexus6P裏側

今更だけどNexus6を買った件でも書いたようにNexus6Pを7月に購入しました。

さらっとレビューしたんですが、今回は3ヶ月使ってみての感想を書いていきます。

良かった点

画面が大きいのは正義

5.7インチの画面サイズはかなりいいもんです。

Nexus買う時に久しぶりにiPhoneに戻そうかとも考えてていて、iPhoneSEも検討してたんですが、Nexusにして正解でした。

大きいので、4インチのスマホよりも持ち運びは不便なんですが、デニムのポケットにもギリギリ入りますしそんなに困らないです(笑)

なにより大画面だと「Android 7.0」で追加された2画面表示が快適。youtube見ながら、ネット見ることもできるので画面大きくてよかったなーとしみじみ思います。

OSアップデートがちゃんとくる!

Androidの難点はメーカーによっては初期搭載のOSから一度もアップデートせずに終わるということもありえるところ。

Nexusは発売から1年半は必ずOSのアップデートをしてくれます。もちろん7.0にもちゃんとアップデートできました。

最新のOSで使えるってところは安心感があっていいですよね。

充電が超早い

これはすごいです。

普段、充電器は寝室に置いてるんですが、お風呂入ってる間の20~30分で50%くらいは充電できちゃうんです。

その後、寝るまでの間に普通に使えるくらいは充電できるのは嬉しいです。

充電器に繋ぎっぱなしで使うのってわずらわしいですからね。

発熱はほとんどない

CPUのスナドラ810は爆熱でバッテリーをものすごく喰うCPUでしたが、Nexus6Pに使われているSnapdragon810v2.1は発熱をほとんど感じずに使えてます。

バッテリー消費に関しては、思ったよりは持たない印象ですが特別減りやすいわけでもないですし、普通のスマホといった感じです。

気になる点

PCとの接続ケーブルが短い

充電用のUSB TypeC-Cのケーブル以外にもPC接続用としてUSB TypeC-Aのケーブルが付属してるんですが、これが短い!

計ってないけど、10cmくらいしかないと思います。デスクにPC置いてて接続するぶんには問題ないんですが、ラップトップを膝の上で使ってたり、モバイルバッテリーとの充電用に使うとなるとかなりしんどい長さです。

ケーブルを長くしてもそこまでコストは変わらないはずなので、できれば1mぐらいのが欲しかったなーなんて思います。

本体以外のポイント

ケース選びに失敗?

買ってからしばらくはケースを着けずに使っていたんですが、息子にスマホを投げられる・落とされる事案が発生したため、画面も保護できる上の手帳型のケースを購入しました。

こんな感じの見た目で気に入ってます。

th_dsk_8477

ケース閉じてる時の見た目。

値段の割にはいい感じじゃないですか?フラップの部分はマグネットが埋め込まれていて、決まった位置でベロが留まるようになってます。

結構ピタッと止まりますよ。

th_dsk_8483

背面。指紋認証の部分にもちゃんと穴が開いています。ちょうど中央ぐらいに縦線があるんですが、そこからケースを折ることができて簡易スタンドにも変形します。

th_dsk_8479

こんな感じですね。

この機能はデスク横にスマホ置いてYoutubeとか見る時に重宝します。

こんな感じで結構気に入って使ってたんですが、しばらくするとカメラのAFが前よりも迷いやすいように感じてネットで調べるとこんな記事がありました。

http://androidlover.net/nexus6p-case

おそらく、買ったケースだとAF用の赤外線ポートに若干かぶっているのでAFの精度・速度に影響が出てるんだと思います。

AFがまったく効かないのであればケースの買替も考えましたが、そうゆうわけでもないのでそのまま使ってます。(単純にケースの見た目が好きということもある。ファブリックを使ったケースっておしゃれじゃん?(笑))

気にする人であれば、Spigenのケースなんかは評判いいみたいですよ!

やっぱりこういったサードパーティー製のアイテムの量はiPhoneが圧倒的に多いですねー。

まとめ

3ヶ月使ってみての感想を紹介しました。

もうそろそろ発売から1年が立とうとしていますが、まだまだ一線で使えるスマホではないでしょうか。

中古であれば、4万円代で購入できるので高性能な中古スマホを探している人にはちょうどいい端末です。

GoogleからはNexusではなく、Pixelという次世代機が出るみたいですが、まだまだ大事に使っていきたいと思います。

関連記事

こちらの記事もよく読まれています!

  1. 以外と簡単!「月」の写真をキレイに撮影する7つのポイント
  2. 室内で撮った写真が変な色に!フリッカーの原因と対策法
  3. 【保存版】あれっ?カメラの故障?そんな時に確認したい9つのポイント
  4. AF(オートフォーカス)のモードを理解して、思い通りの写真を撮ろう!
  5. キレッキレの解像度番長『SIGMA 35mm F1.4 DG HSM』...

スポンサーリンク



気に入ってもらえたらシェアしていただけると嬉しいです

日々のアレコレや記事の更新を通知しています