AF(オートフォーカス)のモードを理解して、思い通りの写真を撮ろう!

AFモードを正しく理解しよう カメラの使いかた
スポンサーリンク

いきなりですが、一眼のAF(オートフォーカス)ってどんな設定になっていますか?

カメラを始めたての人だと、あまり設定をいじらない部分ですよね。

撮った写真を見たら、ピントが外れてたり、狙った場所とは別のところにピントがあっていることはないですか?

AFのモードを理解して正しく設定するだけで、そういった写真が減らせますよ!

それでは、まずは基礎知識から!

※モードの各名称はニコンのもので記載しています。キヤノン等の名称も可能な限り載せていますが、不足している場合もあります。また、機種によっては存在しないモードもあるため、お持ちの機種を確認してくださいね。
スポンサーリンク

AFモードとAFエリアモード

AFの機能を大きく分けるとAFモードとAFエリアモードの2つに分類できます。まずは、それぞれどんな役割をはたすのか見ていきましょう。

AFモード

AFモードはフォーカスポイントに合わせた被写体に対してどのようにピントを合わせるかを決めるモードです。

以下の3つのモードから選択することができます。

AF-S

シングルAF、ワンショットAFとも呼ばれます。

動かない被写体を撮影するのに適したモードで、フォーカスポイント内にある被写体にピントを合わせるモードです。

ピントの位置が固定されるため、後から構図を変えることができますが、被写体が動くとピントがずれるので再度ピント合わせが必要になります。

AF-C

コンティニアスAFサーボ、AIサーボAFとも呼ばれます。

動く被写体を撮影するのに適したモードで、フォーカスポイント内にある被写体をAFが作動している間、ピントを合わせ続けます。

基本的には被写体がフォーカスポイントから外れると別のものにピントがあってしまうので注意が必要です。

AF‐A

AIフォーカスAFとも呼ばれます。

カメラが被写体の状態を認識して、被写体が止まっている時はAF-Sでピントを合わせて、被写体が動き出すとAF-Cでピントを合わせます。

とても便利なモードですが、カメラがモード切替の判断をするため、意図しないタイミングでモードが切り替わることがあります…

 

AFモードまとめ

AFのモードには上記の3つがあり、それぞれ以下のとおりです。

AF-S…止まっている被写体向け
AF-C…動いている被写体向け
AF-A…カメラがオートで考えてくれる

とりあえずはこの役割だけでも覚えておきましょう。

 AFエリアモード

続いて、AFエリアモードについて解説します。AFエリアモードとはフォーカスポイントを自分で選んだり、もしくはカメラに任せることでどこにピントを合わせるかを選択する機能です。

シングルポイントAFモード

スポット1点AFエリアとも呼ばれます。

フォーカスポイントの中から1点を選択し、そのポイントだけを使ってピントを合わせるモードです。

例えば、ポートレートなどで、瞳にピントを合わせたいと言った比較的動かない被写体の撮影に有効なモードです。

ダイナミックAFモード

領域拡張AFとも呼ばれます。

フォーカスポイントの中から1点を選択し、ピントを合わせますが、選択したフォーカスポイントの周囲も有効になるため、指定したフォーカスポイントから被写体が外れた場合もピントを合わせ続けてくれます。動きのある被写体の撮影に向いたモードです。

ただし、周囲のフォーカスポイントから更に被写体が外れるとピントがあわなくなるので注意が必要です。

また、フォーカスポイントのうち、何箇所を使って、ピントを合わせるかを設定することができます。

オートエリアAFモード

自動選択AFとも呼ばれます。

カメラが被写体と考えられるものに自動的にピントを合わせる機能です。

色や形、距離などで被写体を判断していますが、比較的近くのものにピントを合わせる傾向があり、思ったとおりのピント位置にならないこともあります。

思い描いたとおりに機能すれば、非常に便利なのですが、なかなかうまくはいかない場合があります。

3D-トラッキング

フォーカスポイントの中から1点を選択し、ピントを合わせた後、被写体の移動や構図の変化に合わせてフォーカスポイントが自動で切り替わり、被写体にピントを合わせ続ける機能です。

ダイナミックAFとは違い、色で被写体を認識し、追いかけるので似た色のものが多いと精度が下がります。(スポーツの試合などの同じユニフォームの選手がいる場合など)

AFエリアモードのまとめ

AFエリアモードは4つのモードがあり、それぞれ以下のとおりです。

シングルポイントAFモード…指定したフォーカスポイントでのみピントを合わせる。止まっている被写体向け

ダイナミックAFモード…指定したフォーカスポイントとその周囲のポイントでピントを合わせる。動く被写体向け

オートエリアAFモード…被写体をカメラが判断し、ピントを合わせる。万能だが、望んでいない位置にピントが合うこともある。

3D-トラッキング…指定したフォーカスポイントでピントを合わせた被写体を「色」を基にして追いかける。動く被写体向け。

どれも一長一短ですので、撮影方法や撮影する被写体に合わせて選択する必要があります。

まとめ

スマホや、コンデジからのステップアップの場合、ピントをしっかりと合わせるという意識がなく(もともとピントが写真全体にあってしまうため)、買った時の設定のままということもありますよね。

一眼やミラーレスでは、しっかりとピントを合わせるだけで何倍も綺麗な写真が撮れるようになります。

オートモードでカメラにまかせっきりで撮影するのではなく、しっかりと設定を変更して撮影を楽しんでくださいね。

こちらの記事もよく読まれています!
  1. 【保存版】あれっ?カメラの故障?そんな時に確認したい9つのポイント
  2. カメラとメガネについてプロカメラマンがぶっちゃけます
  3. 室内で撮った写真が変な色に!フリッカーの原因と対策法
  4. イレクターパイプを使ってショップ風のハンガーラックをDIYしてみた
  5. カメラを2台吊りできる速写ストラップが欲しいので、比較してみた!