ニッチなカメラ機材・撮影小物を買うなら海外通販がオススメ!【Amazon.com編】

Amazon.comトップ レビュー
スポンサーリンク

カメラ機材や撮影用の小物の買う時って普段どこで買ってますか?やっぱりAmazon?それとも実店舗でしょうか?

今回チャレンジしてもらいたいのが、海外通販なんです。

「英語でのやりとりって不安…」「ちゃんと商品届くの?」といった疑問をこの記事ではまとめて解決しちゃいます!

スポンサーリンク

Amazon.com

Amazonなら普段使ってるから大丈夫だよと思いがちですが、日本向けサイトのAmazonは「Amazon.co.jp」という名前でして、サイトそのものは別になります。

この「Amazon.com」はいわゆる北米版のAmazonでして、アメリカ向けのサイトです。Amazonの本家なので、商品数もものすごいです(笑)

Amazon.comで買い物してみよう!

ではまずこちらのサイトにアクセスしてみましょう!

Amazon.com. Spend less. Smile more.
Free shipping on millions of items. Get the best of Shopping and Entertainment with Prime. Enjoy low prices and great deals on the largest selection of everyday...

Amazon.comトップ

サイトのトップは日本のAmazonとほぼ変わらないので、英語がわからなくてもなんとかなります。

不安であれば、翻訳機能を使ってみましょう!

商品名がわかるのであれば、検索から探すといいですね。もちろん、英語での検索が必要なのでキーワードだけ入れて検索結果から探すのが楽です。

後は、カテゴリーから検索ももちろんできますよ。

Amazon商品画面1

 

こんな感じで商品が見つかったら、後は購入の手続きをしていきます。購入の際に注意してほしいのが、画面真ん中辺りの文言。

untitled-diagram-12

日本へ配送できる商品は「Ship to Japan」と書かれているので、その文言が書いている商品なら買えます。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-19-23-54-33

出てこない場合は、右側Ship toの部分をクリックすると

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-19-23-55-13

こんな感じでリストが出てくるので、Japanを選択しましょう。そうすれば、日本への配送が可能かどうか調べることができますよ。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-19-22-42-36

ちなみに送料や関税は日本への配送が可能な商品であれば、自動で計算されるので、安心ですね。この金額は一旦支払った後、差額が発生した場合は返金となります。(少なくならないように、多めにとられることの方が多いですね。)

Amazon本体が配送している商品なら大抵は大丈夫ですが、配送まで販売元がおこなっている商品の場合、アメリカ国内のみの配送しかおこなっていない場合があります。その場合はAmazonのサイトからの直接購入ができないので注意しましょう。(後述する方法で買い物ができますのでご安心を)

ここまで来たら、商品をカートに入れて購入手続きに進みます。ちなみに日本版Amazon.co.jpと北米版Amazon.comはアカウントが別なので、日本版のアカウントしか持っていない場合は登録が必要です。登録の際の名前や住所も英語表記なので、不安な人は翻訳機能で対応してください。(ぶっちゃけ、大幅に間違っていない限り届きます(笑)最終的に荷物を持ってきてくれるのは日本の配送業者ですからね!)

日本版よりもAmazonPrimeの料金が高いので、北米版ではわざわざ入らなくても大丈夫ですよ!

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-19-22-35-05

次に配送する便を選べます。(日本版のお急ぎ便みたいなもんですね)こんなのが出てくるので、問題なければ、一番上でOK!下にいくほど早く届きますが送料はもちろん高くなります。

後は支払いのクレジット情報を入力すれば、購入できます。

意外とAmazonでの買い物は簡単そうじゃないですか?(もちろん、普段ネットショッピングをしてる人に限りますが…)

後は、購入する前には日本版のAmazonを調べておくといいですね。商品によっては、送料を含めたら日本のAmazonで買った方が安い場合もあるので…(おそらく、今の為替レートだと日本で販売しているなら日本国内で買った方が安いです。)

日本に発送できない商品は輸入代行会社を使う

Amazonで見た商品が残念ながら日本への発送ができない時は輸入代行会社を使いましょう。

untitled-diagram-13

上の図のような感じでAmazon.comと輸入代行会社がやりとりをして商品を購入し、Amazonから商品を受け取り次第、日本のあなたへ商品を配送してくれるというサービスです。

ただ、手数料もかかるので、どうしても国内で買えない商品でなければ、高くつく場合もあります。

輸入代行会社のオススメ

私がオススメする輸入代行会社はxboderですね。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-20-0-10-58

ちなみに私はここを使ってNewbornbabyphoto用のプロップを数点購入しました。

この写真はまだ日本であまり広まっていないので、撮影用のアイテムがあんまり売ってないんですよね。並行輸入品を日本のAmazonで販売している業者もありますが、価格が北米版のAmazonの5倍!程度と話にならなかったので、このサイトから購入しました。

xborderのメリット

  • 商品の金額がはじめから日本円で表示されているので、金額の計算がわかりやすいです。
  • 購入までのやりとりも全て日本語ですので、ネットショッピングができる人であれば、購入まで全く問題ないです。
  • 支払い方法も多数選べます。私が使ったのは「Paidy」という後払いのサービス。(初回はかなり不安だったので、クレカを使うのもためらわれ…)xborderとは別会社の決済サービスなので、何かあっても安心かなーと思って使いましたが、何事もなく商品が届きました(笑)

xborderのデメリット

  • 手数料が高いです。(私が買った時で3000円くらい?今は変わっているかもしれません。)これは正直痛いポイントですが、商品を複数買っても同一梱包に出来れば、手数料は1点分で済むので購入したい商品が多ければいいかもしれません。
  • サイトからのメールは必要最低限の連絡しかないので、かなり不安になります。(初回に買った時は販売元が違うところから複数購入だったので、購入申し込み→「購入を受け付けました」の自動送信メール→10日後ぐらいに「商品揃ったよ!」とのメール→そこから3日後「日本に向けて発送したよ!」のメールのみ)
  • 関税は精算されないので、配送業者への支払いになる。(代引き)サイト上で金額の目安が出るのであらかじめ関税分も考えたほうがよさそうです。

商品によっては見積もりが必要な場合も

大型商品などは別途見積もりが必要な場合もあります。商品ページに表示されるので、必要であれば見積もりを出してもらいましょう。

まとめ

海外通販の中でも一番メジャーなAmazon.comの使い方を紹介しました。個人的には一番買い物がしやすい海外サイトだと思っています。

国内未発売の商品や高額商品も海外通販なら安く手に入れることができる場合もあるんでぜひ使ってみてくださいね。

※当記事を読んでのAmazon.comとxborderを使っての買い物は自己責任の元で楽しんでくださいね。

こちらの記事もよく読まれています!
  1. カメラを2台吊りできる速写ストラップが欲しいので、比較してみた!
  2. 仙台の奥座敷「秋保」の磊々峡(らいらいきょう)に行って雪景色を撮ってき...
  3. カメラとメガネについてプロカメラマンがぶっちゃけます
  4. 7年越しのリニューアル!ニコンから新型「AF-S NIKKOR 70-...
  5. 35mmという画角の話

コメント